旅行や観光する際にはできるだけ移動代を安くして、現地で使うお金を増やしたいですよね。
一回一回の交通費はそれほど高くなくても、何回も利用すれば何千円というお金になってきます。
特に電車代は難しい手続きなしにお得に利用できる方法がいっぱいあるんです!
覚えておけば旅行や観光のときだけでなく、ちょっとした移動のときや出張のときにもお得になるかもしれませんよ。
もし知らない方法があれば、早速明日から使ってみましょう。
Contents
EXカードを利用する
こちらは新幹線を利用する際に覚えておきたい方法です。
「EXカード」がかなり浸透してきましたのでご存知の方も多いかと思いますが、新幹線の乗車券等を購入しなくても、事前にスマホやPCで座席を予約しておくことでスムーズに乗車できるサービスです。
また、乗車前であれば何度でも予約の取り直しやキャンセルができるので、私達利用者にとってはとても便利なシステムです。
そして、手続きが楽でスピーディーなことだけでなく、通常料金よりもお得な価格で乗車できるというのが一番うれしいポイントです。
「新大阪~東京」だと大体1,000円くらいは安くなりますので、往復で2,000円ほど得することになります。
旅行や出張などで新幹線を利用する際には「EXカード」があるのとないのとでは、全然利便性もお得さも違いますので、是非使ってみてくださいね!
金券ショップで割引チケットをゲットする
この方法は昔からお得に乗車できる方法として知られていますが、今なおびっくりするくらいお得なチケットを手に入れられることがあります。
金券ショップには新幹線の回数券のばら売りがされており、定価よりも3~10%くらい安くチケットをゲットすることができます。
割引率は金券ショップによって異なりますので、自分がほしいチケットが安く販売しているショップを見つけられるかどうかがポイントとなります。
また、シーズンによっても割引率を変えているショップもあるようですので、運の要素も結構あります。
回数券を利用する
これは2つ目に紹介した金券ショップで購入する回数券を自分で購入する方法となります。
同じ区間を何回も利用することが分かっている場合や複数人で分ける場合には、金券ショップよりも自分たちで購入したほうがお得です。
というのも、金券ショップには少し販売手数料が上乗せされてしまうためです。
よくあるのが、11回分の乗車券を10回分の電車代で購入できるものです。(私の住んでいる地域の回数券もこの設定です)
注意としては回数券には有効期限がありますので、購入分がすべて使い切れる場合に購入するようにしましょう!
利用距離に合わせて切符を分割購入する
普通の電車に乗る場合
電車代の設定は移動距離によって価格を決めている鉄道会社がほとんどです。
そのため移動距離に合わせて分割して購入したほうが安くなることがあります。
たとえば、私が住んでいる関西に大阪の「新大阪駅」と滋賀の「草津駅」という駅がありますが、これらを移動する際に分割で購入した場合としない場合を比べてみると次のようになります。
●分割購入した場合
560円(新大阪駅~京都駅)+410円(京都駅~草津駅)=960円
●分割購入しなかった場合
1,140円(新大阪駅~草津駅)
●差額
1,140円 – 960円=170円
このように同じ移動距離なのに「170円」も得することになります。
利用する路線によっては、さらにお得になるケースもありますので、一度調べてみてもいいですね!
ちなみに分割購入する場合は切符が二枚あることになりますが、中間駅で一度出る必要はなく、到着駅で二枚重ねて改札に通せば大丈夫です。
それほど手間もかからずに電車代をお得にできるテクニックですので、是非活用してみてください。
新幹線に乗る場合
新幹線(もしくはJRで長距離移動する電車)を利用する場合、片道600km以上の区間を往復で利用した場合に「1割引き」になる往復割引制度があります。
移動先までもう少しで600km以上になるという方は少し先の駅までの乗車券を買うことでお得になることがありますよ。
ただし、この往復割引制度が適用されるのは、あくまで「乗車券」なので新幹線の「特急券」は割引対象外となります。割引されていなくても間違いではないので注意しましょう。
この制度は601km以上の同一区間の往復乗車券を購入する際に自動的に割引されるようになっていますので、駅の窓口で購入するようにしましょう!
地域や路線独自の割引乗車券を利用する
旅行先や観光先で利用する路線によっては独自の割引乗車券があることがあります。
そうした割引乗車券を有効活用することで、通常よりも大幅に安く移動することができますよ。
例えば、私が住んでいる大阪には以下のようなものがあり、多くの方が利用しています。
■大阪周遊パス(大阪エリア版)
路線マップの有効区間内で、電車・バスが一日乗り放題。また、大阪城など約40ヶ所の人気施設に無料で入場でき、さらに観光施設やレストラン、ショップで割引、プレゼントなどの特典が受けられます。電車・バスであちこちまわり、遊んで食べて買い物して……。使えば使うほどお得なこのパスがあれば、大阪を満喫できること必至!
(出典)大阪観光局公式サイト
■OSAKA海遊きっぷ
Osaka Metro・大阪シティバス全線(※)が一日乗り放題のきっぷと海遊館の入館券がセットになった1枚の乗車券です。観光施設約30か所の入場料等が割引となるなど、市内観光に便利でお得な乗車券です。
(出典)大阪観光局公式サイト
また、JR独自の割引乗車券として有名なのが「青春18きっぷ」です。
こちらは全国のJR各線の普通列車・快速列車に乗り放題となるフリーパスで、使い方次第ではとてもお得になります。
「青春18きっぷ」だけで日本全国を旅してしまうすごい人もいますよね(ブログとかでよく見かけます!!)
こうした乗車券を駆使することで交通費を大幅に節約することができますので、是非チェックしてくださいね!
株主優待の割引乗車券を利用する
各鉄道会社の株を購入することでもらえる株主優待の割引乗車券を利用することで、お安く移動することができます。
年間を通して利用する回数が多い鉄道会社であれば、かなりお得になります。
また、株をやっていない人でも金券ショップなどで購入することができますのでチェックしてみましょう。
割引額はそれぞれの会社によってバラバラですが、10%~50%引きとかなりの割引率にしてくれているものもありますので、要チェックですよ!
そのほかの交通費節約術
パック旅行を利用する
旅行や出張をされる場合はパック旅行を利用することで交通費を大幅に下げることが可能です。
乗車する電車を変更できなかったり、2週間くらいまでに連絡したいとキャンセル料がかかるなど制約もありますが、その分割引額が桁違いです。
大阪から東京への1泊旅行などでも、ほぼ宿泊代がタダになる勢いです!予定変更の可能性が低い方などは是非利用してみてくださいね!
新幹線と宿泊パックなら日本旅行「赤い風船」が有名でおすすめですよ。
飛行機を利用する
移動距離がとても長い場合は、電車や新幹線を利用するよりも飛行機のほうがお安くなる場合があります。
最近は格安航空会社も便数を増やしてきていますので、上手く利用することで電車より安く早く移動することができることがあります。
国内航空券トラベリストや国内格安航空券予約サイト スカイチケット
などはJALやANAなどの日系航空会社から格安航空会社までいろいろな航空会社の料金を比較して最安値などを検索できますので、上手く利用してみてくださいね。
まとめ
旅行や観光などで費用を節約しやすいのは交通費です。
ちょっとした手続きや検索で大幅に交通費を安くすることができますので、是非今回の記事を参考にしてお得に移動してくださいね!
コメントを残す