こんにちは、うーすけです。
6月も終わり、梅雨が明ければ、待ちに待った夏がやってきます!
私は夏がやってくると、無性に出掛けたくなってしまいます。
こうした性格ですので、出不精の妻を誘って、毎年色々なところに旅行などにも行っています。
今年はGWに新婚旅行に行ったため、夏休みは大きな旅行は控えようと思っているのですが、近場の海水浴場とかに行って、のんびり泳ぎたいな~とか密かに思っています。
私と同じように旅行やお出かけが大好きな方であれば、夏休みを利用して、リゾートへ旅行へ行かれる方も多いのではないでしょうか。
そうしたリゾートを行く際に、ちょっと知っておいていただきたい情報がありますので、ご紹介します。
Contents
リゾート旅行に行くなら、サンダルにこだわろう
おしゃれな雰囲気が漂うリゾートでは、ファッションにもこだわりたくなってしまいます。
私もリゾート旅行では、今年の新婚旅行で行ったモルディブや4年ほど前にハワイに行ったことがあります。
そうした旅行前には、リゾートに合うファッションを揃えたい!ということで、色々な店を回ったものです。
そうした際に私がこだわったのが、足元のサンダルです。
リゾートでは、おしゃれなサンダルを履いて、テンションを上げたいと思ったからです。
しかし、サンダルを選ぶ際には注意が必要で、ファッション性だけ高く、歩きにくいなど実用性が無視してしまえば、旅行先で後悔してしまいます。
リゾート旅行はあまり歩かないというイメージを持っておられる方もいらっしゃいますが、実は結構歩くことになります。
例えば、ガイドブックなどに載っている人気のお店に行こうとして、ホテルからかなりの距離あり、数十分も歩いてしまったということがよくあります。
その他にも、ショッピングを楽しみに行かれる方も多いと思いますが、一日中ショッピングをしていると歩いた距離はかなりのものになります。
そうした際に歩きにくいサンダルを履いていると非常に疲れてしまいます。
また最悪の場合は、靴擦れなどになってしまい、歩くだけで痛いということにもなりかねません。
せっかくのリゾート旅行で歩くだけで痛いというのは、あまりにも残念です。。
そうしたことから、私は持って行くサンダルにはこだわるようにしています!
是非、この点はみなさんにもこだわっていただきたいと思っています。
では、実際にどのようなサンダルがいいのでしょうか。
おすすめのサンダルは「ビルケンシュトック」
私が実際にモルディブにも持っていった、お気に入りのサンダルがビルケンシュトックのサンダルです。
ビルケンシュトックのサンダルの何がいいかといいますと、
- 歩きやすい
- 靴擦れしにくい
- 疲れにくい
- デザインがおしゃれ
- 価格がそれほど高くない
といったところです。
ビルケンシュトックのサンダルですが、非常にファッション性も高いということで、人気となっていますが、その最大の特徴は「歩きやすい」「疲れにくい」ということです。
ビルケンシュトックの歴史は古く、約230年以上前からあるブランドです。
もともとはサンダルは製造しておらず、作り始めたのは30年くらい前からだそうです。
では、何を作っていたかというと、オーソペディシューズです。
オーソペディとは整形外科的という意味です。
オーソペディシューズの目的は、痛めた足を改善して、健康な足を取り戻す治癒的な目的と快適な歩行を助ける目的の2つです。
オーソペディシューズに見られる、靴本来の「疲れにくい」「歩きやすい」という特徴は、創業時からずっと変わっていません。
そして、そうした特徴はサンダルにもしっかりと反映されており、「疲れにくい」「歩きやすい」サンダルとなっているのです。
ビルケンシュトックのサンダルの具体的な特徴
ビルケンシュトックのサンダルの特徴であり、最大のポイントは「フットベット」です。
このフットベットの形状が、ビルケンシュトックのサンダルの「疲れにくい」「歩きやすい」を実現しています。
フットベットの特徴としては、4つあります。
■ヒールアップ
深いヒールがかかとをしっかりと支え、向きをまっすぐに固定してくれます
■横アーチサポート
土踏まずの前側のアーチを支え、姿勢を安定させます
■トゥーバー
足の付け根にフィットすることで、体重が理想的に5本の指にかかります
■内側・外側縦アーチサポート
内側と外側の縦アーチをしっかりと支え、歩行のバランスをとりやすくします
ビルケンシュトックのサンダルの効果
ビルケンシュトックのサンダルの特徴である、フットベットの特徴によって、私たちの体にプラスの効果が出てきます。
その代表的なものは下記のようなものです。
■外反母趾、偏平足の改善
土踏まずが下がってしまい、外側に開いてしまった親指が圧迫されてしまい起こる外反母趾や偏平足を改善する効果がビルケンシュトックのサンダルにはあります。
上述しました3つのアーチサポートの力で、足裏を押し上げてくれますので、曲がった親指をまっすぐに戻してくれる効果が期待できます。
普段からビルケンシュトックのサンダルを履くことで、さらに効果をUPさせることができます。
また、足裏を押し上げてくれることで、偏平足の改善にも効果があります。
■足のむくみの改善
足は第二の心臓と呼ばれ、血液を上半身に戻すポンプの役割がありますが、長時間同じ姿勢でいたりすると、ポンプの作用が弱くなり、足がむくんでしまいます。
ビルケンシュトックの大きなアーチサポートによって、足裏が刺激され、血流の流れがよくなります。
いわば、足裏マッサージや青竹踏みと同じ効果を得ることができ、足のむくみの改善につながります。
まとめ
せっかくリゾート旅行に行くなら、足元もおしゃれにしていきたいです。
そうした時に、おしゃれなビーチサンダルなどでも全然ありだと思います。
私自身もビーチサンダルなどは普通に履きますので、その使いやすさなどはよくわかっています。
しかし上述したとおり、リゾート旅行では、思いのほか長距離を歩くことになります。
そうした時にビーチサンダルでは、親指と人差し指の間が痛くなってしまったり、靴擦れを起こしてしまったりする可能性が高いです。
その点、ビルケンシュトックのサンダルは、デザインがおしゃれでありながら、歩きやすく、疲れにくいという素晴らしいサンダルです。
当然、靴擦れもビーチサンダルと比べて、格段にしにくくなっています。
また、値段も何万円もするものではなく、私たち庶民にも手がでる価格なのが嬉しいところです。
ちなみに私は水辺以外の普段履き用に定番の「アリゾナ」を
そして、砂浜や海岸での移動や遊び用に「アリゾナ EVA」
を購入し持って行きました。
どちらも揃えるのは、高いかもしれませんが、水に濡れてもへっちゃらというのも一つ欲しかったので、EVAの方も買ってしまいました。
皆さんもリゾート旅行や夏のお出かけにビルケンシュトックのサンダルを履いて、足元からテンションを上げてみてはどうでしょうか。
ちなみに、私がビルケンシュトックを履いたモルディブ新婚旅行記はコチラです。
コメントを残す